|
 |
|
神戸大学教授。日本指揮者 |
協会、日本演奏連盟、神戸 |
芸術文化会議、神戸音楽家 |
協会会員。神戸アーバンオペラ |
ハウス他関係団体多数。オペラ |
から吹奏楽・合唱・邦楽合奏 |
まで幅広いレパートリーを持つ。 |
講演・講習会も多く好評。著書 |
「初めての指揮法」。 |
|
|
|
 |
|
神戸山手短期大学(表現芸術 |
学科)教授。神戸芸術文化会議 |
神戸音楽家協会・作曲集団 |
「たにしの会」各会員。神戸波 |
の会理事・兵庫県音楽教室研究 |
協議会役員。代表作:バレエ |
「紀の国の詩」/弦楽合奏のため |
の「竹田の子守唄」/フルートと |
マリンバのための「光と風」他。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
大阪芸術大学教授。神戸芸術 |
文化会議、神戸音楽家協会 |
各会員。文化庁芸術祭優秀賞、 |
放送文化基金賞、地方の大賞。 |
長年NHKで作曲、指揮、又 |
ピアノ、オンド・マルトノ奏者と |
して活躍。作品に奈良国体 |
開会式の音楽、他ヴァイオリン |
ピアノ、合唱曲等多数。 |
|
|
|
 |
|
日本作曲家協議会会員、 |
作曲集団たにしの会代表、 |
関西音楽舞踊会議副委員長、 |
神戸芸術文化会議常任委員、 |
神戸音楽家協会会員。兵庫県 |
文化賞・ブルーメール賞。 |
代表作:オペラ「ゆく河の」 |
「宮水」、管弦楽のための三章 |
管弦楽のための幻想曲 |
「天の笛」。 |
|
|
|
|
|
 |
|
1956年3月
東京藝術大学 |
音楽学部作曲科卒業。神戸大学 |
名誉教授。
1958年1月、文部 |
省主催第12回芸術祭作曲奨励 |
賞。1986年1月、昭和60年度 |
大阪文化祭奨励賞。1994年 |
10月神戸市文化賞。2000年 |
11月兵庫県文化賞。オペラ・ |
ミュージカル・
合唱曲・マリンバ |
アンサンブル・邦楽合奏曲など |
作曲多数。 |
|
|
|
|
|
|
|